[sylpheed-jp:10732] Re: Sylph-Searcher における、階層構造フォルダからの再帰的メッセージ取得方法について(Re: Sylph-Searcher 1.1.1 released)

AAA inets003 @ imi.or.jp
2009年 1月 24日 (土) 11:12:22 JST


山本さん AAAです。

懸案についてですが   先ほどできました!

ありがとうございますぅ〜  できたできた。



経緯を含め■■に今回の書き込みをします。



On Wed, 21 Jan 2009 11:42:02 +0900
Hiroyuki Yamamoto <hiro-y @ kcn.ne.jp> wrote:

>山本です。
>
>On Wed, 21 Jan 2009 01:16:39 +0900
>AAA <inets003 @ imi.or.jp> wrote:

==中略==


>#mh/... というのはあくまで Sylpheed が管理しているフォルダを抽象的に
>表現するための Sylpheed 独自の表記方法です。
>実際の物理的なパスが異なっても、フォルダツリー上での表示ほぼそのまま
>でそのフォルダを表せるというメリットがあります。
>書式は以下です。
>
>  #(形式/プロトコル名)/メールボックス名/フォルダ名
>
>フォルダツリーで以下のように表示されている場合、
>
>==================
>- □ ABCDEFG (MH)
>  - □ 受信箱
>      □ hoge
>  - □ test
>==================
>
>上から順番に以下のように表現されます。
>
>#mh/ABCDEFG
>#mh/ABCDEFG/inbox
>#mh/ABCDEFG/inbox/hoge
>#mh/ABCDEFG/test

■■はい 分かりました。




>> ■ん? 右クリックでプロパティ開きました。
>> そうしたら
>> 「#mh/ABCDEFG/inbox」 のところは
>> 「Mailboxes/ABCDEFG/inbox」になっていた。

>??? 識別子が #mh/... で始まらないということでしょうか?
>だとするとちょっとよくわからないことになっています^^;

■■
これは間違いでした。
鑑別子ではなく直下の「パス」を読んでしまっていました。
ポカミスでした。野口さんの送ってくれた画像で分かりました。




>> 解決策1:
>> syldbimport -d %DBNAME% -p %PGPORT% -h localhost -r
>> "#mh/ABCDEFG/inbox" 
>> 
>> で良いわけですね。
>
>フォルダツリーの一番トップのフォルダが「- □ ABCDEFG (MH)」
>のように表示されている場合はそれでいいです。


■■ここは
「 #mh/ABCDEF 」となっていますが・・・。
この辺についてはいじったというか、以前、多くのメールアドレスを管理す
るに当たり、フォルダを次々と作りました、そのときにのような形にした覚え
があります。そこが原因かもしれません。いまは
「 #mh/メール箱/inbox 」
とはなりませんでした。

「 #mh/個別のアドレス/inbox 」
となっています。




>> さてサーバ指定はしないでいいのかな?
>> 最初は向かしていましたが何度やってもだめなので
>> 「 -h localhost 」とやっ手見ていました。
>> それともこれを書くといけないのかな_?
>
>何も指定しない場合は localhost につなぎにいくので、書かなくてもいいで
>す。

■■これは外しました。これでOKでした。
ところで、メインのマシンではメールを使い、別のマシンにより
メインのマシンのサーバーにアクセスして検索に使いたいというう場合は
どうしたらよいでしょうか?
検索・(書込・読み)を別々にしたい場合です。
「難しいからやめれ」であれば素直にあきらめます。





>> やってみる....だめだあ
>> 
>> connect to server:Conection refuse (0x0000274D/10061)
>> 	Is the sever running on host "???" and accepting
>> 	TCP/IP connect on port 25432?
>> 
>> が数秒おきに出ているだけです。
>> これはずっと変わりません。
>> 
>> サーバ名はwinの場合LAN上の名前のこと?
>> 自分を指す localhost ?
>> あるいは 192.168.1.123 とか?
>> まさか Global IP ではないですよね?
>
>あえて指定する場合は localhost または 127.0.0.1 でいいはずです。
>
>> なお サーバのほうは
>> FATAL: the database system is staring up
>> LOG: database system is ready to accept connections
>> LOG: autovacuum launcher started
>> となっています。
>
>データベースは立ち上がっているが、それにつなぎにいけないという
>状態のようです。もしかすると使用しているポートが 25432 と違っている
>可能性もあります。試しに dbimport.cmd の PGPORT=25432 を
>PGPORT=5432 に変更してみるとどうでしょうか。


■■これです。
この番号を5432に変えたらあっさり動きました!
★


しかしこのメールを書き込んでいる時間15分ほど経っていますが
いまだに読み込みが終わっていないようです。
これでよいのでしょうか?
毎回すごい時間がかかるものなのでしょうか?
それと最初だけ?なのでしょうか?





>後は、アンチウィルスソフトやファイヤーウォールがインストールされてい
>る場合はそれに邪魔されている可能性があるので off にしてみる、
>くらいしか思いつかないです。


■■わたしはゾーンアラームを使っていることもありますが
今回は最初からそれを外して試していました。
またアンチなにがしは一切使っていません。


分かりやすく教えてもらった野口さんと山本さん
本当にありがとうございました。感謝します。



AAA


Sylpheed-jp メーリングリストの案内