[Sylpheed-community-prep 2] Sylpheedコミュ立ち上げ参加
kurokuro
md81 @ bird.email.ne.jp
2007年 3月 15日 (木) 02:47:16 JST
こんにちは、黒瀬@元グッデイです。
他のメンバに比べれば、オープンソース/Linux等へのかかわりは浅いのですが
何かお手伝いできることがあればと思ってます。
オープンソース活動としては、KDEやUbuntuなどの翻訳をやっていたりします。
コミュニティの立ち上げ経験はないので、そこらへんは他の優秀な方を中心に
動いたり、アイデア等を色々出したいと思います。
---------------------------------------------------
* どのようなコミュニティ活動を行うか?
+ ML (開発者/エンドユーザ)
+ 展示会/講演/セミナーへの参加
+ サポート/FAQサイト/質問掲示板
ノウハウの構築、同じ質問に時間を費さない
かといって、初歩的な質問をして罵倒されるような閉鎖的なコミュニティにしない。
初心者向け掲示板など、敷居を低くする
+ スクリーンショット入りの分かり易いドキュメント(メールの移行手順等)
操作方法を、Flash動画にすると分かりやすくて良い(コンテンツ作成コスト/ユーザ分かりやすさ)
* コミュニティ活動の維持
+ 立ち上げたら、ユーザが勝手に増える、自発的に動いていくのが理想
+ 人的リソースはどうする?当初は手弁当。Sylpheedのファンや、面白いと思った人に集まってもらう。
+ 仕組みをつくって動かせば、ひとりでに転がるようにする。
* コミュニティを盛り上げる要素は?
+ 人々に使われるものであること
+ ユーザが増えて、質問/より進んだ使いかたを求めているか
+ 面白い機能、ユーザが拡張できる、簡単にいじくれるとか、面白いと思わせるモノ?
プラグイン機能 (Gmail連携/Exchangeサーバ連携、その他拡張性を高めるモノ)
スキン機能 (萌えスキン/ビジネス向けスキン/ファンシーなスキン)
* 対抗するメールクライアント等(商用含む)
+ Webメーラ(Gmail/Yahooメール等)
+ Thunderbird
+ Evolution
+ Outlook Express
+ Outlook
+ Becky!
+ Eudora
+ Lotus Notes
+ shuriken
---------------------------------------------------
以下は、つっこみどころは多いですが、個人的に考えていることです。
今後、特に業務用途にも、メールのWebサービス化が進むのでは
ないかと思っています。Thunderbird2がGmail連携や
EvolutionのExchangeサーバの連携などのように、連携機能を利用できる
プラグインまた、その基盤となるレイヤを整備するのがいいんじゃないかなと思います。
2ちゃんねると、2ちゃんねるビューワの関係のように、クライアント側での
便利で使いやすいメーラの需要は、今後も続くと思います。
また、企業向けで、SPAM対策/ウイルス対策/私用メール管理といった機能を
備えたWebサービスを使うのが管理が簡単で安くすむ、という判断をする企業が
増える可能性も考えています。
その他では、メールに埋もれたデータの抽出等でも、もっとインテリジェントなものが
できないかと思っています。メーラの機能を使えば、検索はできるのですが
そもそもどこのMLのフォルダだったっけと悩んだり、添付ファイルはどこにいったか
検索条件を指定するのが面倒だったり。
「田中さんから来たサーバ資料の添付ファイル」のように、自然言語で検索できるとか
関連度の高いメールを表示してくれるとか。
自動的にWikiにとりこむ機能とかを実装して、Wikiのような形式知をまとめた形に
してくれるのがあれば最高ですが(w
こんなところで。
=======================================
kurokuro / kurose Shushi
Email : md81 @ bird.email.ne.jp
=======================================
Sylpheed-community-prep メーリングリストの案内