[pgpool-general-jp: 1181] pgpool-II 3.3 RC1 released
    Yugo Nagata
    nagata @ sraoss.co.jp
       
    2013年 7月 25日 (木) 17:57:48 JST
    
    
  
長田です
 
pgpool-II 3.3 RC1 をリリースしましたのでお知らせします。
beta 1 より幾つかのバグ修正および機能の追加がなされました。
テストにご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
以下からダウンロードすることができます。
http://www.pgpool.net/mediawiki/index.php/Developer_releases
beta1 からの主な変更は以下の通りです。
* 新機能
    - pcp_watchdog_info コマンドを追加しました。(Yugo Nagata)
      これは watchdog ステータスを取得する pcp コマンドです。
* バグ修正 
    - pgpool_regclass を pg_catalog スキーマに登録するよう修正しました。
      (Tatsuo Ishii)
      これは postgres_fdw のような、スキーマ検索パスが pg_catalog に限定されている
      クライアントに対応するために必要です。
    - "pgpool -m f stop" で起こるハングアップを修正しました。(Tatsuo Ishii)
    - オンメモリクエリキャッシュ有効時に発生するセグメンテーション違反が修正されま
      した。(Tatsuo Ishii))
      これは、拡張クエリモードで実行されたクエリが長い結果を返すときに発生します。
    - pcp_recovery_node コマンドで、バックエンドノード番号をチェックするように修正
      しました。(Yugo Nagata)
      不正な値が使用された場合、リカバリで実行されるスクリプトの引数に空の値が渡さ
      れており、誤動作の原因となっていました。特にベースバックアップを行うスクリプ
      トで、rsync が関係のないファイルを削除してしまうことがありました。
    - バックエンドエラー検出時に発生することがあるメインプロセスのセグメンテーショ
      ン違反を修正しました。(Tatsuo Ishii)
    - child_life_time 使用時に発生しうるヘルスチェックのバグを修正しました。
      (Tatsuo Ishii)
      バックエンドが正しく動作しているにも関わらずフェールオーバが発生することがあ
      りました。
-- 
Yugo Nagata <nagata @ sraoss.co.jp>
    
    
pgpool-general-jp メーリングリストの案内