[pgpool-general-jp: 1003] pgpool-recovery、pgpool-regclassとpgpool-walrecrunningの導入について
    山下大介
    yamashita @ cyberstar.co.jp
       
    2011年 9月 29日 (木) 12:25:52 JST
    
    
  
毎々、お世話になっております。
山下と申します。
pgpool-II-3.x系の導入で理解がごっちゃになってきたので、ご教授頂けないでしょうか?
以下のような構成(SR/HSを想定)で、poolについては、コネクションプールと、バランシングのみの動作をさせたい場合、
pgpool-recovery、pgpool-regclassとpgpool-walrecrunningはどこまで導入させる必要がありますでしょうか?
pgpool-II  -------- + ---------  PostgreSQL0
                        |
                          ---------  PostgreSQL1
pgpool-II側にpgpool-recovery.so, pgpool-regclass.so、pgpool-walrecrunning.so
各DBには、各soと実行した関数を作成という理解を現在しているのですが、異なっていますでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
    
    
pgpool-general-jp メーリングリストの案内